王室礼拝堂(カピリャ・レアル)は、グラナダ市で最も重要な歴史的建造物のひとつであり、芸術・建築・スペイン史を愛する人々にとって必見の場所です。ここには、カトリック両王であるアラゴン王フェルナンド陛下とカスティーリャ女王イサベル陛下、その娘フアナ1世、さらにその夫フェリペ1世、そしてミゲル王子の遺骸が安置されています。
ミゲル王子は2歳で亡くなりましたが、当時カスティーリャ王位の継承者でした。彼はマヌエル1世(幸運王)と、カトリック両王の長女イサベルの間に生まれましたが、母イサベルは出産時に亡くなっています。
1504年9月、カトリック両王は自らの遺骸をグラナダに葬ることを決め、そのために王令によってカピリャ・レアルを創設した。わずか二か月後、女王イサベルが死去し、遺言の中でグラナダ、とりわけアルハンブラ内のサン・フランシスコ修道院に埋葬されることを望んでいた。
イサベル女王がグラナダを選んだのは、この都市がイベリア半島におけるイスラム勢力最後の拠点という象徴的な意味を持っていたためである。さらに、グラナダの征服は女王にとって生涯を通じて深く影響を与えた強い執念であった。
王フェルナンドはその二年後に亡くなり、再婚していたにもかかわらず、イサベル女王とともにサン・フランシスコ修道院に埋葬された。
1521年、カルロス5世はカピリャ・レアルの完成後、祖父母の遺骸をアルハンブラのサン・フランシスコ修道院からカピリャ・レアルへと改葬した。
礼拝堂は1505年から1517年の間に建設され、聖ヨハネ(洗礼者ヨハネ)と聖ヨハネ(福音記者ヨハネ)に献堂されている。建設はエンリケ・エガスに委ねられ、グラナダ大聖堂と一体化することが前提条件であった。
礼拝堂には外観としてのファサードが一面しかなく、残る三つの側面は大聖堂、ロンハ、サグラリオと接している。壁は優雅なピナクルと透かし彫りの胸壁で装飾された控え壁によって支えられ、さらに精巧なクリステリアで頂部が飾られている。装飾にはガーゴイルや簡素なデザインの窓も目立ち、建物全体にはカトリック両王の紋章やイニシャルが随所に施されている。
フェルナンド王とイサベル女王の墓碑は、フィレンツェ出身の彫刻家ドメニコ・ファンチェッリの作品であり、独立型の様式をもつ逆台形の葬祭モニュメントである。
横たわる王の像は甲冑とマントをまとい、剣を握り、精巧に造形された穏やかな顔立ちが表現されている。一方、女王の像は質素な衣服をまとい、手を優しく体の上に置いており、謙虚さと誠実さを象徴している。君主の足元には二頭のライオンが寄り添い、王権と警護の象徴となっている。
棺床の主部に表現されている主題は、両王が望んだ自らのイメージと直接結びついている。
棺の側面は四つのメダリオンで飾られている。両端のメダリオンには、カスティーリャの守護聖人である聖ヤコブ(聖サンティアゴ)が足側に、アラゴンの守護聖人である聖ゲオルギウス(聖サン・ホルヘ)が頭側に、それぞれ勝利の騎士として表されている。残る二つにはキリストが登場し、洗礼と復活の場面が刻まれている。棺の両側には、十二使徒の坐像が収められた一連の小壁龕が並んでいる。
角の部分には、ラテン教会の四大教父である聖アウグスティヌスと聖アンブロシウス(足側)、聖グレゴリウス大王と聖ヒエロニムス(頭側)の像が、コーニス(軒蛇腹)の上に配されている。
棺の頭側には天使たちが両王の紋章を掲げており、足側にはフェルナンド・デ・アラゴンとイサベル・デ・カスティーリャ、すなわちカトリック両王がこの墓所に共に葬られていることを記す銘文が刻まれている。
フアナ女王とフェリペ王の霊廟は、ドメニコ・ファンチェッリ、バルトロメ・オルドニェス、ピエトロ・デ・カロナの三人の彫刻家が手がけた作品である。オルドニェスはファンチェッリの原設計に大幅な修正を加え、横たわる像を載せるための石棺を追加した。
棺床の正面には、従来どおりの小壁龕とメダリオンの配置が保たれている。メダリオンには聖書の場面が表され、降誕、東方三博士の礼拝、ゲツセマネの祈り、そして降架が描かれている。小壁龕に収められた像は、信仰・希望・慈愛の三元徳と、思慮・正義・勇気・節制の四枢要徳を表す。さらに、通常の図像とは異なる形で表現された五つの聖霊の賜物が装飾を補っている。
霊廟の装飾には他にも象徴的な人物像が見られる。強健な体格の男性像は、キリスト教伝統における英雄の象徴であるギデオンと考えられている。三体の像は書物を持ち、算術や修辞学などの知的学問分野を表している可能性がある。広い衣をまとった老女像は一般的に神学の象徴と解釈されている。また、棺の足元に置かれた女性像は文法を表す可能性があり、胸に傷を持ち祈りの姿勢をとる女性像は復活を象徴する聖アナスタシアを思わせる。
霊廟の四隅は怪物的な像で飾られている。これらは複雑な造形を持ち、人間の胴体、翼、鳥の身体、獅子の爪などを組み合わせており、サテュロス、トリトン、スフィンクス、ハルピュイア、セイレーンなどに例えられてきた。祭壇側にある女性像は若々しく美しい身体を持ち、古典的なヴィーナス像を思わせる。一方、頭側の男性像は髭を持ち、より厳粛な表情を示している。これらの生き物にはそれぞれ裸の幼子(うち二体は翼を持つ)が寄り添い、よじ登ったり抱えられたりして遊ぶ姿が表現されている。
石棺のデザインはローマおよびルネサンスのモデルに着想を得ている。霊廟の隅には両王家の守護聖人が配され、フアナ側には聖ヨハネ(洗礼者と福音記者)、フェリペ側には聖アンドレアスと聖ミカエルが配置されている。棺の側面は王冠を戴く紋章で飾られ、聖ヨハネの鷲によって守られ、天使たちが支えている。フアナの紋章はザクロと矢の首飾りで囲まれ、フェリペの紋章には金羊毛騎士団の首飾りが施されている。
王夫妻の像はその身分にふさわしい装いと象徴をまとっている。フェリペは甲冑と、オーストリア、ブルゴーニュ、フランドル、イベリア諸王国の紋章で飾られたダルマティカを着て、アルミンのマントと金羊毛騎士団の首飾りを身につけ、剣を両手で抱えている。フアナは理想化された穏やかな表情を見せ、ブルゴーニュ風の優雅な衣装をまとい、宝飾の首飾りをつけ、笏を手にしている。両者の若々しく洗練された姿はフランコ=フラマン様式の流行に従い、写実性よりも理想化を重視しており、とくにフアナの細長い顔立ちが特徴的である。両者の足元にはライオンとライオネスが寄り添っている。霊廟内の配置において、フアナは母イサベルと同様に、より高い格式の位置を与えられている。
霊廟の下には小さく質素な地下墓所があり、鉛製の王家の棺がそれぞれの頭文字で識別されて安置されている。
グラナダ王室礼拝堂の大中央祭壇は、1520年から1522年の間に制作された独自のゴシック様式の作品であり、カトリック両王を讃えるためにその娘フアナ1世によって依頼されたものである。この祭壇は、フランドル様式にルネサンスの影響を融合させたフェリペ・ビガルニーによって設計された。祭壇はキリストと聖母マリアの生涯に捧げられ、二層構造と五つの垂直区画で構成されている。
祭壇はイエスと聖母の生涯の場面が精細に区分されており、受胎告知、降誕、東方三博士の礼拝、磔刑、復活といった重要な瞬間に特に重点が置かれている。各場面は精巧に彫刻され、全体構成はキリストの生涯を時系列でたどる物語として観る者を導くよう工夫されている。
中央には幼子イエスを抱く聖母の像が置かれ、信仰の象徴であり祭壇全体の中心テーマとなっている。上部には復活したキリストの像が掲げられ、死に対する勝利と永遠の命の約束を象徴する。祭壇に配置された聖人や殉教者の像も宗教的意味を深めており、それぞれ表情豊かで細部に至るまで丁寧に表現されている。
ビガルニーの特徴である感情と表情の表現力は祭壇のあらゆる場面に見られ、ゴシック作品でありながらルネサンスの影響を感じさせる細密な造形と写実性が際立っている。
この祭壇は芸術作品としての価値だけでなく、カトリック両王の信仰と敬虔さを象徴する存在でもある。イサベルとフェルナンドが埋葬された王室礼拝堂に置かれていることは、当時の君主制と宗教の結びつきを強調し、両王が示した権力と精神性を際立たせている。
グラナダ王室礼拝堂の大中央祭壇は、スペイン宗教彫刻の傑作であり、信仰の遺産であると同時に、スペインにおけるルネサンス芸術の隆盛を象徴する作品である。その精緻な造形と構造により、現在も王室礼拝堂を代表する宗教芸術の主要な魅力の一つとなっている。
グラナダ王室礼拝堂のロンハは、1518年に創設され、銀行家エステバン・セントゥリオンの支援によって建てられたルネサンス様式の建造物で、16世紀には商取引の中心として機能した。設計にはゴシックとムデハルの要素が見られ、装飾には顕著なルネサンス様式が取り入れられている。
数度の修復を経て、現在のロンハではムデハル様式の格天井、さまざまな美術品、そしてフランシスコ・プラディリャの「グラナダ陥落」の複製画が飾られた広間が公開されており、王室礼拝堂への堂々たる入口としてふさわしい空間となっている。
王室礼拝堂の見学時間は、月曜から土曜が10:00〜18:30、日曜が11:00〜18:30である( monumento の閉門は19:00)。
王室礼拝堂は聖金曜日、12月25日、1月1日は閉館となる。
また、以下の日程は短縮営業となる:
12月24日と31日は10:00〜13:00、1月6日は11:00〜18:30、1月2日は16:00〜18:30。
観光見学は、礼拝などの典礼行事が行われている間は休止される。
歴史的建造物であるため、外部設備の設置ができず、アクセシビリティには一定の制限がある場合がある。訪問前に自身のニーズに適しているかどうか確認するため、アクセシビリティに関する具体的な情報を問い合わせることが推奨される。
最も落ち着いて見学できるお勧めの時間帯は、朝一番である。
王室礼拝堂では複数の言語に対応した音声ガイドサービスが提供されている。
王室礼拝堂はグラナダの中心部にあり、市内のどこからでも歩いて簡単にアクセスできる。入口は旧商人取引所(ロンハ・デ・メルカデレス)側にあり、オフィシオス通りから入る。この通りへはグラン・ビア通りまたはレジェス・カトリコス通りから徒歩でアクセスできる。
市内中心部では自家用車の通行が制限されているため、車で王室礼拝堂まで行くことはできない。
王室礼拝堂へは、都市バスの4番・8番・11番・21番・33番・C31・C32・C34系統(最寄り停留所:グラン・ビア/大聖堂)、またはC30・C35系統(最寄り停留所:イサベル・ラ・カトリカ広場)を利用して行くことができる。
タクシーを利用して訪れることも可能。
盲導犬を除き、動物の入場は認められていない。
未成年者は同伴者が必要であり、来訪者には秩序と清潔を保ち、文化遺産に配慮した行動が求められる。
入場時には携帯電話の電源を切らなければならない。写真撮影やビデオ録画は禁じられている。
また、飲食や喫煙も禁止されている。
館内では静粛を保ち、品位ある服装を心がけ、帽子を脱ぐ必要がある。
Utilizamos cookies propias y de terceros para ofrecerle nuestros servicios, mostrar vídeos, obtener estadísticas y ofrecerle publicidad personalizada.
Más información en nuestra política de cookies.